3.4 チケットを起票する

チケットを起票することで各種お問い合わせや故障申告が可能です。ダッシュボード上のチケットウィジェット右上にある新規チケット作成ボタンをクリックしてください(図3-11)。上部グルーバルナビゲーションにある上下矢印アイコンやチケット一覧等からも新規チケット作成が可能です。

図 3-11 新規チケット作成ボタン

 

サービス分類やサービス名を選択する画面 (図3-12)が表示されます。下向き矢印アイコンをクリックして、お問い合わせや故障申告をしたいサービス分類、サービス名を選択してください。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-04-07-19-40-23

図3-12 サービス分類選択画面

 

ここでは、「ネットワーク⇨Arcstar Universal One」を選択します(図 3-13)。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-04-07-19-40-35

図3-13 サービス選択画面

 

サービスを選択後、次へをクリックするとチケット種別選択画面(図3-14)が表示されます。下向き矢印アイコンをクリックして、一番ふさわしいと思われるチケットの種別を選択してください。今回は、故障を選択します。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-04-07-19-40-46

図3-14 チケット種別選択画面

 

チケット種別を選択すると下部に選択、記入画面が表示されます(図 3-15)。こちらで契約番号や発生事象を選択してください。故障の場合は、この2項目が必須となりま す。また必要に応じて他項目についても記入、選択してください。なるべく詳しくご記入いただけますと、より問題解決までの時間が早くなります。記入が完了したら下部のチケット作成をクリックしてください。サービス名、チケット種別に応じて担当部署へチケ ットが起票されます。なおこちらで記入、選択していただく項目は、サービスやチケット種別によって異なります。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-04-07-19-40-58

図 3-15 チケット内容入力画面

 

起票いただいたお問い合わせチケットに対して当社が回答や質問を記載すると、関連する連絡先で選択したユーザにメールで通知されます。またダッシュボード上のチケットウィジェットやチケット一覧画面から最新のステータスをご確認することができます。

お問い合わせチケットの場合、当社が回答を記載すると、ステータスはクローズ待ちになります。チケットウィジェット/チケット一覧画面から該当チケットの対象行をクリックすると、チケット詳細画面(図3-16)が表示されますので、当社からの回答で問題が解決した場合はチケット詳細上部右側のチケットクローズをクリックしてください。さらにお問い合わせ等を続ける場合は、左側新規コメント作成欄にコメントを記入の上、追加をクリックしてください。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-04-07-19-41-10

図 3-16 チケット詳細画面

 

ステータスがオープンのチケットは、当社からの回答待ちの状態であっても、追加のコメントや質問やチケットのクローズができます。なお、コメント記入時に新たにファイルを添付することもできます。